るいすのブログ

オタクエンジニアの雑記

Nomad

Nomad に載った API サーバーのログ監視を考える

これの続き blog.luispc.comログ監視、ここではアプリケーションのエラーログについて Slack に通知をする fluentd.conf ネストされた JSON を展開する アプリのログ以外は無視したい Elasticsearch に送りながら Slack に送る 確認 Tips ロガー Gin を Grac…

Nomad で fluentd を使ってアプリログを Elasticsearch に投げる

新年1発目 アプリケーションのログを標準エラーに出力する zap がパフォーマンスが良いという意見だけで zap にした。結果、こんなのが標準エラーに出力されるようにした。 { "level":"error", "ts":1577969526.688373, "caller":"lib/logger.go:29", "msg"…

お金が無い人のためのプライベートコンテナレジストリのご紹介

お金あります?僕はありません。 良い感じのコンテナレジストリが欲しいですか?ありますよ。Dockerhub は無料だとプライベートは1つしか持てないけど無制限に作れるやつがあるんです。GitLab の中にあるんですが。 https://docs.gitlab.com/ee/user/packag…

Nomad に Drone を展開する

drone のどっかのバージョンから server と runner が別イメージになった。 job "drone" { datacenters = ["luis"] type = "service" update { max_parallel = 1 min_healthy_time = "10s" healthy_deadline = "3m" progress_deadline = "10m" auto_revert =…

Nomad と Drone で贈る CI/CD 環境

今の所順調です。 blog.luispc.comあとは CI/CD を作るわけで、ワイの自宅には Drone が動いているので Drone を使って Nomad へデプロイをする。 github.com .drone.yml kind: pipeline name: default platform: arch: amd64 steps: - name: build docker i…

オンプレでやる Nomad + Consul + Traefik が本当に顧客が求めていたコンテナオーケストレーションでした

前回こんな記事を書いた後に、コンテナオーケストレーションを導入した。 blog.luispc.com 今までの構成はイケてなかった オンプレに k8s の環境はしんどかった マネージド k8s k8s に拘るのをやめた Nomad + Consul の構築は簡単だった Nomad + Consul 構築…